変わった日常と、変わらない日常

こんばんは。
大好きなおちょやんが最終回となり、すっかりロスな ライターの田口です。
最近なんだか田口の個人的なトピックが多くすみません。これもコロナのせいですね!!!(責任転嫁)
しかし今日はめちゃくちゃ暑いですね!こんな日はきっとビールが美味しいんだろな…(発想が酒クズ)。
さて、前回のエントリーでもお伝えしたとおり緊急事態宣言が延長となり、弊社も5月一杯まで基本はテレワークとなります。
弊社恒例の社内ランチMTG「サイクす会」もリモートとなり、いまやすっかりランチのないMTGになりました。ただ、全員の声が聴ける貴重な機会になっていて、元気な様子が伺えるとホッとします。
宣言終了しても、食事中の会話を避けるため、一同に会してランチするのもしばらくは避けなければなりません。寂しいなぁ…。
さて、基本はテレワークであるものの、ハンコが必要な業務というのも少なからず存在しておりまして。必要があれば出社することもあります。
そして出社のたびに思うのが、通勤電車内の人の多さ。私は丸ノ内線と中央線を利用していますが、宣言前とあまり変わらないという印象を持っています。
テレワークができない職種も多いでしょうし、全員がテレワークなんてことは到底無理な話ですが、満員電車の感染リスクは高くないわけありません。
それなのに、平日のデパートや映画館は空いており、感染リスクも低いのになぜ休業せねばならないのでしょう…感染対策も十分で、クラスターも発生していません。
見たかった映画作品が数多くあり、休業のみならず延期のお知らせを聞くたびに恨みが募るばかりです。

コロナめ…。
政府や都の方針のチグハグさに疑問を懐きつつも、早い収束を願うばかりです。
余談ですが、先日健康診断に行って参りました。思ったほどリバウンドしていませんでした。良かった…。夏には海に行きたいので引き続き精進します。